練習する時、何を意識しているかな?
1上達するために必要な意識とは
レクインディアカを上手くなるためには、様々な練習が必要になります。
ラリーレシーブ、サーブレシーブ、トス、アタックなど...
これらの練習全てにおいて、「上達するヒント」を意識しないと成長速度が大幅に低下してしまいます。
そうならないためにも「上達するヒント」を意識して日々の練習に取り組みましょう!
- 失敗の原因 = 成長のカギ
- 反則の種類 = 足りない技術
この2つの上達するヒントは、非常に強力な考え方です。
この2つを意識して練習するだけで、周りの人を一気に抜くことができます。
それでは、詳しく解説していきます。
2レクインディアカを正しく認識する
早く上達するには、レクインディアカというスポーツを正しく認識しなければなりません。
レクインディアカは、非常に繊細で素直なスポーツと言えます。
それ故に、習得するまでの難易度がめちゃくちゃ高いです。
もう一度言います。
「レクインディアカは、難易度がめちゃくちゃ高いです。」
その原因は、反則になる確率が高いことだと考えています。
レクインディアカは技量が低いだけで反則になってしまい、試合が続かないことのほうが多いです。
技量が低い → 得点が伸びない or 試合が長引く
レクインディアカ
技量が低い → 反則となり、相手の得点に
つまり、反則にならない打ち方を身につけることが、最速で上達するための近道と言えます。
余談ですが、
レク・インディアカは、2つのゲームに分けることができます。
「勝者のゲーム」と「敗者のゲーム」です。
勝者のゲームは、いわゆるトップレベルのゲームです。(市大会で言う金のランク相当)
敗者のゲームは、それ以外のゲームを指します。
勝者は得点を勝ち取りに行きますが、敗者は得点を失います。
レクインディアカの80%以上は「敗者のゲーム」で占めていると思います。
脱初心者を目指すなら、まず「敗者」から卒業する必要があると言えます。
3失敗こそが成長のカギ
上手くなりたい人の特徴として、
- 失敗を恐れている人が多くいます。
- 失敗恐怖症とでも言うのでしょうか。
気持ちはわかります。失敗すると周りに迷惑がかかるとか、自分には能力がないんだって悩みますよね。
ですがその考え方は、損をしています。非常にもったいないです。
なぜなら失敗こそが成長のカギだからです!
- 失敗の原因 = 成長のカギ
- 失敗 = できなかったこと
- できなかったこと = 自分に必要だけど、足りていない能力です。
つまり、
失敗の原因がわかれば、自分が身につけるべき能力が見えて来るということです。
こんな状況を想像してみましょう。
-
- 自分の構えてた位置と打たれた位置がずれていた → 予測能力不足
- 迷って一歩出遅れて落下位置に入ってしまった → 味方との連携不足、予測能力不足
- 羽球が落ちてくる前に先に手を出してしまった → 羽球見極め不足、タイミング調整不足
など。色んな場面で、失敗の原因を探ることができます。
この様に、失敗の原因に気付ければ、自分に何が足りないか明確に見えてきます。
これが見えてきたら、後はその能力を高めるための練習をすればいいだけです!
オススメの練習方法はこちら
4反則の種類から成長のカギを見つける
自分が反則になった時、審判がどんなシグナルをしているか見ていますか?
- ピースの手を前に出していたら「ドリブル」、
- 手をまっすぐ前に出していたら「ホールディング」です。
この2つの手の反則からも成長のカギを見つけることができます。
手の反則がわからないって方はこちら
-
- 手の平の縁に当たっていた → 落下位置予測が原因
- 手首に近い部分で当たっていた → タイミングの調整不足
-
- 指に当たっていた → タイミングの調整不足
- 手首を捻っていた → 腕の動き・身体の向きが整っていなかった
反則からも上達するヒントを見つけることができます。
これを知れば、反則取られて落ち込む暇なんてなくなりますね!
落ち込む暇があれば、成長のカギ(反則の原因)を探したほうが将来の自分のためになりますもんね!
5まとめ
- 失敗の原因 = 成長のカギ
- 反則の種類 = 足りない技術
- このカギを探すか・探さないかが、
- 成長するか・しないかの大きな分かれ道です。
「上達するヒント」とは、これらを意識するだけの些細なことです。
でも、この些細な事を意識しているかどうかで成長が大きく変わります。
1回きりのプレーの成功でなく、
一週間後・数カ月かかってもいいので、成功し続けるプレーができるように目指しましょう!
ぜひ、「上達するヒント」試してみて下さいね!
今回の情報が皆さんにプレーに少しでも役に立てれば幸いです。
もし、わからないことや聞きたいことがあれば「ステップアップ練習会」にご参加下さい。
サイト運営者のレクインジャーに質問し放題の練習会です。