【競技規則】競技場や用具について

今回は、レクインディアカ始めたての人や練習はしてたけどルールあんまり知らないやって人向けの内容となっております。

あなたは以下の質問に、何問答えることができますか?

  1. サイドラインの長さは何m?
  2. エンドラインの長さは何m?
  3. ネットの高さは何m?
  4. 羽球(スパイラル)の重さの規定gは?
  5. 羽球(スパイラル)の羽の長さは何cm〜何cm?

今回の記事を読めば、これらの答えがわかります。

1コートについて

コートについてはこちらの記事にわかりやすくまとめてありますので、こちらをご覧ください。

コートは基本的に、障害物のない屋内の長方形の平面に存在し、コートの線(白線)幅は5cmとなります。
コート外の2m以内にも障害物がないことが望ましいとされています。

答え

  1. サイドラインの長さは何m? → 12m(各コート6m)
  2. エンドラインの長さは何m? → 6m
  3. ネットの高さは何m? → 中央で2.24m

 

2用具(スパイラル)

使用球は羽球(スパイラル)とも呼ばれ、羽根が3枚付いており、重さも40〜60gと非常に軽いものを使用します。

羽根がついている球の部分は、赤色でクッション性があり、手を大きく広げ、手のひらを張ることで球をきれいに弾くことができます。

羽球(スパイラル)のまとめ

  • 羽根の枚数 3枚
  • 羽根の長さ 23cm(±1cm)暫定基準
  • 羽球の重さ 50g(±10g)

 

答え

4.羽球(スパイラル)の重さの規定gは? → 40g〜60g

5.羽球(スパイラル)の羽の長さは何cm〜何cm? 22cm〜24cm

 

3まとめ

練習や試合で当たり前に使っているコートや羽球(スパイラル)にも、実は規定値が存在します。

あれ、意外と知らない人も多いのでは?と思い記事にしてみした。

いかがだったでしょうか。

インディアカが楽しくなってきたら、一度自分で羽根と球を購入して、マイスパイラルを作ってみるもの良いと思います!

購入方法は、一度チームのメンバーもしくは、代表(学区の理事)に聞いてみることをおすすめします。