【トス】あなたのトスはどっち派? 場所トス VS 人トス

最近セッター(2番)になってトスを上げることが増えたんですけど、
よくわからなくて、、、

レクインジャー
セッターになったんだね!重要なポジションだね!
でも、トスについて悩んでいるって感じかな。

はい。。。何が良いトスってわからなくて、どんなトスを上げればいいか、
わからなくなってるんです。

人によって「ナイストス!」が違うから余計ややこしくなってしまって、、、

レクインジャー
そうだよね。迷っちゃうよね!
じゃあ、今回はトスについて考えてみよう!

まずは、「トス」とはなにか整理しましょう!
トスとは、攻撃を行うためのパスのことを指します。

つまり、

良いトス = 攻撃のしやすいトス、打ちやすいトス

と考えることができます。

もし、あなたが攻撃を行うとしたら、どんなトス(パス)が来たら攻撃しやすいですか?

  • 高いトス
  • 低いトス
  • ネットに近いトス
  • ネットから離れたトス
  • ポール付近の高いトス
  • ネットから離れた時は低いトス
  • ネットに近いときは高いトス

などがあげられるのではないでしょうか。

 

では、試合中トスを上げるときはどのようなことを考えていますか?

  • なるべく高くあげよう
  • とりあえずネットの近くにあげよう

試合中は余裕がない場合が多いため、「ネット近く」や「高く」を中心に考えているのではないでしょうか。
更に技術がある方は、「ポール近く」までを考えることあるかもしれませんね。

 

これら考え方ができた方、おめでとうございます!!
インディアカのセッターについて、しっかり勉強している優秀なセッターといっても過言ではないでしょう!
先程の考え方がわからないって方も、この記事でわかりやすく解説しているので、何度も読み返して理解を深めていきましょう!

 

先程のトスの考え方は、多くのインディアカプレイヤーの中で「良いとされるトスの例」です。
そうなんです、「良いとされるトス」なんです。今回この記事を読まれている方には、更にその先の境地へ足を踏み込める話をしていきたいと思います。

かくいうレクインジャーも数年前までこの考え方が正しいと思い、トスを上げてきました。ですが、いくら自分が「良いトスとされるトス」をあげても、打ちにくそうにしているプレイヤーもいました。そこで、「本当に良いトス」は別にあるのでないかと思い始めました。それをここで解説していきます。
※先に言いますが、「良いトスとされるトス」の考え方は決して間違えではありません。

 

 

私が「良いトス」にたどり着いた答えの一つが、

次打つ人が、本当にそのトスを打ちやすそうにしているか

です。

 

2「場所にあげるトス」と「人にあげるトス」

ここでもう一度「良いトス」について考えてみましょう。

良いトス = 攻撃のしやすいトス、打ちやすいトス

 

  • 攻撃のしやすいトス
  • 打ちやすいトス

「〇〇しやすい」とは、人の感じ方や捉え方です。つまり、「人」が関係しています。

これを「人にあげるトス」と名付けています。

 

では、先程の”試合中に考えるトス”を見てみましょう。

  • ネット
  • 高く (高く=高い座標)
  • ポール

これらは、一貫して「場所」を示しています。

これを「場所にあげるトス」と名付けています。

 

つまり、トスには大きく分けて2種類あると考えることができます。

 

2種類のトス

    • 人にあげるトス = 打つ人が打ちやすいトス

    • 場所にあげるトス = 場所を狙って上げるトス

 

3「人にあげるトス」「場所にあげるトス」どっちがいい?

ここであなたが気になるのが、「人にあげるトス」「場所にあげるトス」どっちが良いのか!?ではないでしょうか。

レクインジャーの意見としては、

  1. 「人にあげるトス」
  2. 「場所にあげるトス」

の順で使っていくのをオススメしています!

 

正確に言うと、どちらかのトスだけを使うのではなく

  • 人にあげるトス」で次打つ人の打ちやすいトスを常に上げれる様になって、
  • チーム内での連携ができ始めたら、
  • チャンスの時「場所にあげるトス」を狙って、点を決めにいくというイメージです。

この順番でトスを使っていくとチーム連携でのミスが減って、試合の失点が減ると思います。

 

どちらか一つのトスを極めるのではなく、使う順番と場面が重要ということです!
「人にあげるトス」「場所にあげるトス」のより具体的なイメージをしていきましょう!

 

4トスを使い分けるためのヒント

「人にあげるトス」「場所にあげるトス」のより具体的なイメージができると、
どの場面でどっちのトスが必要か判断できるようになります。

 

場所にあげるトス

では、まず多くのインディアカプレイヤーの中で「良いとされるトス」=「場所にあげるトス」を想定したイメージ図を見ていきましょう!

いかがでしょうか。プレー中このようなシーンを見たことはありませんか?
場所にあげるトス」のみでプレーをしていると、イメージ図のような連携がミスが起きてしまうことがあると思います。

では、

連携ミスが起きる原因とは、どのような時でしょうか?
大抵の場合、一打目のレシーブが乱れてしまった時だと思います。

一打目のレシーブが乱れた時、

場所にあげるトス」を行うとどのようなトスになるでしょうか?
セッターが無理やり「狙った場所」へトスをあげようとして、「距離」が足りなかったり、「高さ」が足りなかったりして「安定しないトス」をあげてしまうことになります。

安定しないトス」とは、3打目者にとって非常に打ちにくいトスです。
なぜならば、2打目者のコンディションや調子によって上がってくるトスが毎回変わってくるため、
打つ準備を事前にすることができません。そのため、上がってきたトスに合わせて、打つしかありません。

 

例えるならば、ネタ合わせができてない状態でアドリブ漫才を、常にやっているようなものです。(笑)

  • ボケる側(セッター)は、好き勝手言えて(トスを上げれて)楽かもかもしれませんが、
  • ツッコミ側(3打目者)は、どんなボケ(トス)が来るかもわからない状態で、
  • 面白いツッコミ(ナイスアタック)を期待されてしまいます。

 

こう考えると、ネタ合わせは大事だ!やらなきゃと思ってきませんか?

これを、インディアカのトスで言うところの「人にあげるトス」になります。

人にあげるトス

 

イメージ図の様に事前に打ち合わせ(ネタ合わせ)をしていれば、レシーブが乱れた際も安定して攻撃できるようになります。

一打目が乱れたときは、、、
  • ネットから離したトス
  • 高いトスではなく、少し低めのトス

 

このように、予め3打目者が打ちやすいトスを知っておくと、2打目者も無理して「場所」に上げることがなくなり、
2打目の失敗(2打目者の反則)も減るため、安定した攻撃を繰り返すことができます。

 

人にあげるトス & 場所にあげるトス

人にあげるトスで安定した攻撃を繰り返すことで、余裕が生まれて来ます。
その余裕により、落ち着いたプレーができ、チャンスボールを多く発生させることができます。

このチャンスボールが来たときに、最高の「場所にあげるトスを上げることができれば、
一気に得点の可能性が上がります!

 

 

いかがでしょうか?

人にあげるトス」「場所にあげるトス」使う順番を変えるだけでプレーのしやすさが格段に上がります。
メインは、「人にあげるトス」を使って安定的に攻撃をしていき、
良いトスができそうなチャンスが「場所にあげるトス」で得点を狙っていく。

この2種類のトスをうまく使い分けることが、「最高に良いトス」になると思っています。
最高のセッターを目指しましょう!!

 

 

余談ですが、アニメ「ハイキュー!!」にこんなセリフがあります。

©古舘春一/集英社・「ハイキュー!!」製作委員会・MBS

高校生のバレーボールを描いた漫画・アニメですが、考え方はインディアカに通じるところがあります。
今回の記事で言うと、天才セッターがチームのスパイカー(アタックする人)とコミュニケーションがうまく取れず、
悩むシーンが参考になると思います。
他には、試合中の焦り、アタッカーのメンタル、守備(レシーブ)などの考え方は、インディアカの参考になります。

漫画・アニメともに面白いのでオススメです!
よかったらぜひ見てみてください!

 

5まとめ

良いトス = 攻撃のしやすいトス、打ちやすいトス

 

<人にあげるトス>

  • 攻撃のしやすいトス
  • 打ちやすいトス

「〇〇しやすい」とは、人の感じ方や捉え方です。
つまり、「人」に対してあげるトスを「人にあげるトス」と言います。

 

<場所にあげるトス>

  • ネット
  • 高く (高く=高い座標)
  • ポール

「場所」を目指してあげるトスは「場所にあげるトス」と言います。

 

2種類のトス

    • 人にあげるトス = 打つ人が打ちやすいトス

    • 場所にあげるトス = 場所を狙って上げるトス

 

<セッターを極めるなら>

  1. 「人にあげるトス」
  2. 「場所にあげるトス」

の順で使っていくがオススメです。

 

 

関連記事

 

今回の情報が皆さんにプレーに少しでも役に立てれば幸いです。
このサイトについてのお問い合わせは、以下からできます。